講演歴
(2018年6月8日現在 計91回開催)
1988年9月27日 | 講演会柏シルバー学園大学院「時事問題」 |
---|---|
1989年4月18日 | 講演会柏シルバー学園大学院「昭和史一裏面史について」 |
1989年4月24日 | 韓国霊巌文化院招請文化講演「二つの祖国」 |
1990年4月19日 | 講演会柏シルバー学園大学院「二つの祖国」 |
1991年5月10日 | 第15回田沢湖町道徳記念大会記念講演「二つの故郷」生保内中学校にて |
1991年10月8日 | 講演会田沢湖町道徳教育研究会「二つの祖国」生保内中学校にて |
1992年1月14日 | 講演会柏シルバー学園大学院「日本と韓国」 |
1993年3月29日 | 講演会・歴史教育者協議会「姫観音と盲人福祉会館のこと」講演・東京にて |
1994年1月22日 | 成話会講演・後楽苑にて |
1994年11月8日 | 麹町ライオンズクラブにて講演 |
1995年1月27日 | 神宮ライオンズクラブにて講演 |
1995年6月22日 | わらび座主催講演・浦和会館にて |
1995年11月7日 | 韓国文化院文化講座「境界を越えて」講演 |
1997年7月20日 | 山梨県高根町保険センターにて「私と清里・そして浅川巧」講演 |
1998年3月14日 | 講演会「日韓二つの祖国を生きる」フォーラム8 東京日韓人協会連合会主催 |
1999年6月24日 | 講演・韓国を語る会主催「民芸にささげた浅川巧」岩波書店講演 |
1999年11月10日 | 田沢湖町立生保内中学校主催講演「よい心とはいいもんだ」田沢湖町民会館にて |
2001年8月16日 | 靖国・教科書問題講演鳩ヶ谷市老人ホーム「ひかり苑」 |
2001年9月25日 | 秋田和洋女子高等学校3年H組「共に学ぼう」講義 |
2002年5月20日 | 柏シルバー大学院主催「韓国・日本2つの祖国を生きる」講演会 |
2002年5月25日 | 松本民芸館主催「韓国・日本2つの祖国を生きる」講演会 |
2002年7月22日 | 柏シルバー大学院生涯課程C組「韓国・日本2つの祖国を生きる」講演 |
2002年7月25日 | 日韓文化交流協会主催「韓国・日本2つの祖国を生きる」 国際協力プラザ会議堂・港区南麻布にて |
2002年8月11日 | 函館写真図書館にて「韓国の今を語る」講演 函館市にて |
2002年8月28日 | 松本日韓親善協会主催「韓国・日本2つの祖国を生きる」講演 松本市にて |
2002年9月21日 | わらび座鳩ヶ谷事務所にて「韓国・日本2つの祖国を生きる」講演 |
2002年12月7日 | 千葉県歴史教育研究者協議会主催「韓国と日本・二つの祖国を生きる」講演 船橋市にて |
2003年4月7日 | 「愛する二つの祖国」講演・埼玉新聞サポータークラブ第5回例会にて |
2003年5月13日 | 朝鮮大学校美術大学にて講演 |
2003年5月14日 | 国立木浦大学校美術大学にて講演 |
2003年7月2日 | 第124回第1次定例光州市議会にて講演 |
2003年7月21日 | 光州市立美術館にて第3次作品寄贈記念講演 |
2003年11月28日 | 在日本YMCA韓国文化院国際交流院研修会で「現代韓国美術の視点」講演 |
2003年12月26日 | 第1回アジア・和解の集いで講演 新宿若松地域センターNPOアジア連邦主催 |
2004年9月22日 | 秋田工業高校100周年記念寄贈加藤昭男作「明日の太陽像」除幕式・秋田工業高校校庭にて・全校生徒960名に記念講演・体育館にて |
2004年11月13日 | もくれんの家「日本と韓国・二つの祖国を生きる」講演 |
2004年11月18日 | 与野高校2年生320名「日本と韓国・二つの祖国を生きる」講演 |
2005年10月7日 | コリア文庫主催講演会「日本と韓国二つの祖国を生きる」仙台太田市民ホール会議室 |
2005年10月11日 | 柏シルバー大学院講演「韓国日本二つの祖国を生きる」柏東京電力 |
2005年10月20日 | 与野高校2年生320名に対する「日本と韓国二つの祖国を生きる」講演会 |
2006年9月17日 | 清里浅川兄弟講座講演(浅川兄弟資料館) |
2006年10月12日 | 埼玉県立与野高校2年生「韓国と日本二つの祖国を生きる」講演 |
2007年5月14日 | 朝鮮大学特別講義・朝鮮大学講堂にて「日本韓国二つの祖国の昨日と今日そして明日」 |
2007年5月15日 | 女流画家協会講演・光州市立美術館にて「日本と韓国二つの祖国の昨日と今日そして明日」 |
2007年10月9日 | 朝鮮大学校特別講義「過去一現在一未来そして真の友とは」 |
2007年10月26日 | 国立全南大学校特別講義 演題「韓国と日本二つの祖国に生きる」 |
2007年10月30日 | 霊岩高等学校大講堂にて特別講義 |
2007年11月23日 | 霊岩女子高等学校にて特別講義 |
2008年2月10日 | イズミヤ印刷創立35周年記念文学交流会講演「生かされた生き方」大仙市山の手ホテル |
2008年9月6日 | 世界連邦実現講演会 学士会館にて |
2008年11月17日 | 光州市立美術館にて光州教育大学生に2時間講演「今植える苗木大きく育つ、昔植えた苗木、後の大木」 |
2009年2月19日 | 埼玉県立与野高校2年生430名に「在日を生きる」講演 |
2010年4月23日 | 光州広域市視覚障碍者協会講演 |
2010年9月16日 | 全南大学にて講演 |
2010年11月18日 | 光州広域市(財)ピッコール老人福祉財団にて講演 |
2010年12月11日 | ヘンリー・ミラー協会主催講演(東京理科大学) |
2012年4月5日 | 光州教育大学角館枝垂桜植樹式・記念講演「二つの祖国、故郷―その永遠なる芸術」 |
2012年10月29日 | 「文化勲章受勲記念講演・私と韓国美術との出会い」開催・受勲記念パーティー(韓国文化院主催) |
2012年10月31日 | 淑明女大学校にて「崔承喜国際シンポジューム」基調講演 |
2012年11月1日 | 中央大学校美術大学生360名に対し講演・霊岩青少年研修館にて |
2013年5月8日 | (財)韓日文化交流基金主催講演「河正雄コレクションの意味 メセナと奉仕」汝矣島中小企業会館 |
2013年5月10日 | 光州教育大学主催講演「私の先生から学んだもの」 |
2013年5月15日 | ソウル市立美術館主催セミナー講演「河正雄コレクションについて」 |
2013年6月18日 | 光州市立美術館にて講演「コレクター河正雄の生と祈祷」 |
2013年10月8日 | 光州女性財団主催講演会「お金と権力」 |
2013年11月2日 | 秋田工業高校東京秋工会総会にて講演「メセナと私」 |
2014年5月13日 | 韓国浅川巧顕彰会主催「ひびきあう心」講演 ソウル市立美術館セマホール |
2014年6月12日 | 韓国明芸主催「コレクターとの対話」講演 ソウルにて |
2014年6月25日 | 韓国秀林文化財団主催「奉仕について」講演 霊岩郡立河美術館上台浦にて |
2014年7月25日 | 全羅南道教育庁主催 第24回韓国美術教育研究会 年次総会セミナーにて講演 |
2014年11月14日 | 南嶌宏教授教室主催日本女子美術大学「国際交流文化概論B」講座講義「河正雄人生の歩み」 |
2014年11月28日 | キョンジェ文化芸術アカデミー講演「私の美術人生・私のコレクション」ソウル・キョンジェ ジョンソン美術館にて |
2014年12月17日 | 全羅北道立美術館にて講演「私の美術人生」 |
2015年4月4日 | 大邱市立美術館主催「河正雄美術人生」講演 |
2015年9月5日 | 館山NPO法人安房文化遺産フォーラム講演「韓国と日本 二つの祖国を生きる」 |
2015年9月22日 | 釜山カナ文化フォーラム講演 |
2015年9月24日 | ソウルオークション カナアート21期講演 |
2015年10月24日 | 清里銀河塾世界市民学校第2日目講義 |
2015年12月8日 | カナアートソウルオークション「コレクターの話」講演 |
2015年12月15日 | カナアートソウルオークション「李禹煥について」講演 |
2016年3月13日 | 青木繁「刻画・海の幸」誕生の家にブロンズレリーフ寄贈除幕記念講演 布良崎神社集会所にて |
2016年5月27日 | 青厳大学校在日コリア研究所主催出版記念会講話 東京大学本郷キャンバスにて 山上会館 |
2016年9月6日 | 海南大興寺 仏教大学主催「私の歩んだ道」講演 |
2017年2月1日 | 東京韓国学校「知の市場」講演 |
2017年4月1日 | チェッコリ主催「美術を通して日韓交流の歩みを語る」講演 |
2017年4月25日 | 朝鮮大学校社会科学教養授業講演 |
2017年4月25日 | 光州市立美術館分館河正雄美術開館記念講演 |
2017年10月20日 | 国外所在文化財財団主催 第4回韓日文化財団専門家セミナーにて講演・早稲田大学19号館710号室にて |
2017年12月11日 | 新制中学校教育法制定70周年記念講演「母校の70年と私」・生保内中学校 |
2017年12月12日 | 私塾清里銀河塾と田沢湖歴史再発見塾交流研修会 田沢湖図書館にて講演 |
2018年3月7日 | 仙北市立田沢湖図書館「河正雄文庫常設展示室」リニューアルテープカットにて講演会 |
2018年5月11日 | 第4回アジアリーダーズ大賞実行委員会主催 田月仙氏と対談「南北統一とアジアの未来」 |
2018年5月16日 | 首都圏秋田懇話会主催講演「露堂堂生きる」新宿プリンスホテル(B1ガーネット)にて |
2018年7月1日 | 第15回さいたま市秋田ふるさと会にて講演「露堂堂と生きる」さいたま市岩槻にて |
2018年10月27日 | 秋田県立角館高等学校定時制家亭創立70周年記念講演 |
1998.3.14 2003.7.1 2007.5.14 2007.10.5 2007.10.30 2008.2.10 2010.9.5 2011.2.7 2016.2.26 2017.12.11 2018.10.27
新聞記事
第四回「文化学校」 境界を越えて-光復五十年、韓日二つの祖国を生きる
