コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

河 正雄(하정웅 / ハ・ジョンウン / Ha Jung Woong)生涯のメセナ活動アーカイブ

河正雄アーカイブ-Ha Jung Woong Archives

韓日美術の懸け橋30年

  1. HOME
  2. 韓国・文化活動
  3. 新聞・雑誌・その他記事
  4. 韓日美術の懸け橋30年

韓国・文化活動

  • 光州ビエンナーレ
    • 広報活動・記者会見
    • 第1回(1995年)光州ビエンナーレ
    • 第2回(1997年)光州ビエンナーレ
    • 第3回(2000年)光州ビエンナーレ
    • 第4回(2002年)光州ビエンナーレ
    • 第5回(2004年)光州ビエンナーレ
    • 第10回(2014年)光州ビエンナーレ
  • 「時の蘇生」平和の木長崎被爆柿の木プロジェクト
  • ”光”河正雄青年作家招待展開催
    • 2001”光”河正雄青年作家招待展
    • 2002”光”河正雄青年作家招待展
    • 2003”光”河正雄青年作家招待展
    • 2004”光”河正雄青年作家招待展
    • 2006”光”河正雄青年作家招待展
    • 2007”光”河正雄青年作家招待展
    • 2008”光”河正雄青年作家招待展
    • 2010”光”河正雄青年作家招待展
    • 2011”光”河正雄青年作家招待展
    • 2012”光”河正雄青年作家招待展
    • 2013”光”河正雄青年作家招待展
    • 2015”光”河正雄青年作家招待展
    • 2017”光”河正雄青年作家招待展
    • 2020”光”河正雄青年作家招待展
    • 第21回 河正雄青年作家招待展 光2021「ある日、ある物語」
    • 第22回”光”2022河正雄青年作家招待展
  • 崔承喜写真展・シンポジウム
    • 自尊心と誇りの為に
  • 光州視覚障碍人連合会・会館
    • 河正雄先生と視覚障害者たちとの縁
  • 光州市立美術館・分館 河正雄美術館
    • 光州市立美術館の存在
    • 河正雄コレクションの性格と価値
    • 河正雄コレクション全国巡回展「祈りの美術」
    • 過ぎたるは、なお及ばざるが如し
    • 河正雄美術館オンラインVR展示
  • 釜山市立美術館
  • 李方子妃殿下・国立古宮博物館
    • 「流れのままに」悲運の王妃
    • 英親王李方子王妃の人生
    • 李方子関連書籍
  • 霊岩郡立河正雄美術館
    • 故郷は遠きにありて想うもの
    • 河正雄コレクション展開催記録
    • 祝・霊岩郡立河正雄美術館創作教育館開館
  • 全北道立美術館
  • 大田市立美術館
  • 済州特別自治道立美術館
  • 浦項市立美術館
  • 大邱美術館
  • 潭陽テダム美術館
  • 韓国・朝鮮大学校
    • 講演「過去・現在、そして未来」・2007年5月14日
  • 淑明女子大学校
  • 全南大学校・光州教育大学校
  • 道岬寺
  • 植樹・日本ケヤキ会
  • 映像
  • 秀林文化財団・金熙秀記念秀林アートセンター
  • 新聞・雑誌・その他記事
    • 韓国政府から宝冠文化勲章を受勲 2012年10月17日
    • 東亞日報記事
    • 韓日美術の懸け橋30年
    • 無等日報の記事(2022.7.1)
    • 全財産をはたいて日本中に散らばった私たちの魂を見つけた。(2024.9.16-29)週刊朝鮮
  • 韓国社会へのメセナ
    • 麗水世界博
    • 光州市に「河 正雄路」
    • 霊岩郡に「河 正雄路」

当webサイトコンテンツの主な出典資料

  • 河 正雄 COLLECTION 資料(第一巻~第四巻)(財団法人 秀林文化財団)
  • 河正雄活動の歩み(Word文章)
  • 仏光普照-令和を迎えて―(私塾清里銀河塾2019)

基本的なことを知る

  • 韓国と日本、二つの祖国を生きる
  • ある美術コレクターの帰去来の辞
  • 歴史は繰り返す(徴用工問題・ヘイトスピーチ)
  • 河正雄 日報

検索して探す

サイト運営者情報

サイトの運営者:山田修一郎
サイト運営の目的:美術コレクターである河正雄先生の生涯の個人メセナ活動等の実績を後世に残すためです。日韓の友好を願いますが、ここでは政治的・思想的な主張は控えたいところです。
なお、このサイトに記載された内容に不備や問題がありましたら、以下のアイコンよりお問い合わせください。

Copyright © 河正雄アーカイブ-Ha Jung Woong Archives All Rights Reserved.

MENU
  • 慰霊・顕彰
PAGE TOP