―出逢い―

1997年12月4日在日韓国人文化芸術協会(会長・河正雄〉主催で第4回文芸協講座を開いた。崔承喜研究者である鄭昞浩先生をソウルからお招きし「崔承喜の芸術と生涯」の講演をして頂いた。その講演会で白洪天氏と始めて出逢った。

1999年白洪天演出白香珠舞踊公演があった。父と娘が崔承喜舞踊の基本を継いで芸術の域に昇華している舞台であった。特に白香珠の「菩薩の舞」に感激、白洪天氏を近しく感じた。

2008年の事である。「北朝鮮に行って来た。崔承喜の写真や資料などを収集してきたので河さんに見て貰いたい。」と電話があった。しかし忙しさに紛れ、会う機会がなかなか見つからなかった。

2011年2月になって、光州市立美術館主催河正雄コレクション「火花の如く風のように一崔承喜誕生100周年記念展」開催にあたり、白洪天氏に案内の電話を入れたが通じなかった。

数日後、「今、ソウルで崔承喜誕生100周年記念舞踊公演の振付指導を2ヶ所で行っている。日本に帰ったらお会いしましょう。その時、収集した崔承喜の写真や資料をお見せしましょう。」と連絡があった.2011年4月26日、病院の帰り道だと言って白洪天氏が我が家を訪問した。

以前、お会いした時とは違い、足の運びが不自由であった。伺った所、御無沙汰している間に大病された。痛みを和らげる為、麻酔の注射を打って貰っているという今は、3つの病院を通院治療中との事だった。

―母の夢―

持参した旅行バッグの中から取り出した写真や資料を見せてくれながら、ご自身の生い立ちや、これまでの境涯を語ってくれた。

「母が20歳の頃、福島市で崔承喜の公演を見て、その舞台に感動した。その翌日、母は福島駅で偶然、崔承喜と出会った。当時はモンペや袴が普通の服装であった。タイトスカート、幅の広い大きなつばの白い帽子、崔承喜のモダンでハイカラな洋装が目を引いた。母も大柄な人であったが、人ごみのホームの中、際立って大きく見えた崔承喜が印象深かったという。」

母は白洪天に「お前が女だったら崔承喜みたいな踊り子になれば良いね」と一言した事が崔承喜に憧れて舞踊の世界に入る動機となったという。

―略歴―

白洪天1947年9月26日群馬県高崎市生まれ。父・白丁植(慶州出身

7歳の時に来日)、母・金福善の長男(一人息子)

現在、在日崔承喜舞踊研究院代表元白香珠舞踊企画代表

高崎市立東小学校、栃木朝鮮初中学校、東京十条朝鮮高校卒業

5歳の時から西川流日本舞踊の弟子となり(後に師範格水準となる)同時に西洋バレエを習う。

13歳の時から東京自由ヶ丘の石井漠門下、石井みどりに付いてモダンバレエを本格的に習う。

また10歳の時から朝鮮舞踊、崔承喜の踊りを教えていた趙鳳姫(1965年~66年ごろ帰国)先生から習った。

1958年12月から新潟に寄港した北への帰国船であったクリリヨン号(ソ連船)の中で、北朝鮮の舞踊の先生から3日間の停泊中、朝9時頃から夜11時位まで、崔承喜朝鮮民族舞踊を習得する為に何回も通った。

1962年北朝鮮の科学映画撮影所は崔承喜を総責任者として、「崔承喜朝鮮舞踊基本動作」を16mmフィルムで映画第1~4編を製作した。

そのフィルムが小平の在日朝鮮中央芸術団(朝芸)にあったので毎日、朝早くから夜遅くまで、そのフィルムを見ながら練習をした。

当時、そのフィルムの存在には誰も関心が無く、倉庫でフィルムはカビ付き痛みが進んでいた。持ち出して再生補修をしようと考えたが朝芸の所有物である為、断念した。

1968年には朝芸舞踊養成所で任秋子(在日の人民俳優)先生から崔承喜の踊りを3ヶ月間指導を受けた。

1983年、金剛山歌舞団を退団した。その年の秋、東京で崔承喜舞踊の基本を教える白洪天舞踊研究所を設立後、崔承喜民族舞踊基本動作の体系及び作品を中心に指導を積極的に行った。その後、フィルムは廃棄されたのか、誰かが持ち出したのか倉庫から消えていた。

―タブー―

1983年歌劇団退団までは人前で崔承喜の踊りを踊ることはタブーとされ、公的に踊る事が出来なかったが、基本動作をフィルムで学んでいて身に付いていた。そして多くの崔承喜関連の資料を集めながら、隠れて基本の踊りの研鎭を積んでいった。

1966年の高校卒業までは中央芸術団(金剛山歌劇団の前進)で崔承喜の踊りの基本を学んだ。68年頃になって、中央芸術団の演目に入っていた筈の崔承喜舞踊作品が理由もなく降ろされたが、その理由や原因を誰も口にする人はいなかった。

1974年27歳の時に結婚した。1977年、金剛山歌劇団の一員として初めて平壌公演に参加した。1977年より訪問する度毎に人民文化宮殿の練習所で100日間、舞踊のレッスンを受けた。

27歳の時に朴ヨンハック先生の指導を受けた。朴先生は1962年北朝鮮で製作された映画「崔承喜朝鮮舞踊基本動作」のモデルとして出演、当時20歳の若さであり大変恥ずかしかったと語った。朴先生も長年、崔承喜舞踊の基本をやっていなかったので、忘れてしまった物もあり、白洪天が基本を身に付け、守っていた事を認めてくれたので嬉しかった。

また平壌では崔承喜舞踊研究所直系弟子であるハン・ウナ、キム・ミラ、キム・ナギョン先生からも指導を受けた。当時、北朝鮮では崔承喜の話は一切タブーとされ、崔承喜に関する話は一切出来なかった。先生達は崔承喜の基本動作の踊りは指導してくれなかったが他の踊りを教えてくれた。しかし教えてくれた踊りは紛れもなく基本は崔承喜のものであった。

その時、崔承喜の名は出なくとも、白を赤に、赤を白にしたり政治や思想で芸術の基本や源流が変わるものではないと認識した。

1983年、毎日練習していたフィルムが劇団から無くなってしまった。ショックを受けたが、後に朝鮮総連群馬県本部の倉庫で、崔承喜の本や資料、そして捜していたフィルムが見つかった。それらを借り受けてVHSビデオで全編録画して所持している。

―名誉回復―

2003年9月朝鮮中央通信が「祖国の光復と富強繁栄の為の聖なる偉業を尽くした22人の烈士の遺骸が、愛国烈士陵へ新たに安置された」として生死不明であった崔承喜の名前を伝えた。それまで粛清説が流れていたが舞踊家同盟中央委員会委員長、そして人民俳優の肩書きと共に「1911年11月4日生・1969年8月8日逝去」と愛国烈士陵の崔承喜墓碑に刻まれていると報じた。

何故、崔承喜が表舞台から消えてしまったのか、そして突然の名誉回復は何故なのか不明である。死亡説など、そして死亡年月日の真実など未だ深い謎である。

―レポート―

在米女流画家・洪晶子が北朝鮮を訪問したレポート(1995年・女流画家の北韓訪問記)が2003年、朝鮮総連が発行する「統一評論」に掲載されている。

そのレポート取材の際、北朝鮮側のガイド役を務めたのがであった。舞踊家であり振付師として現在74歳になると思うが北の舞踊界トップの位置にいる。崔承喜の自宅に住み込み、崔承喜の足を洗ってあげたり、マッサージを施す程、身近にいた人物である。長年に渡り崔承喜の気質、風格、性質、しぐさや物腰を直接に見聞習得する事の出来た弟子である。

洪晶子記者が崔承喜についてに質問した所、「1975年頃、地方で亡くなった」と答えた事がレポートに記されている。

―ミステリー―

1966年、11月号「朝鮮芸術」という北朝鮮発行の機関誌に崔承喜の文が記載されている。1967年1月23日(アメリカ軍艦プエプロ号事件があった年)崔承喜一家が文化公演の名目でフランス文化省の招請を受け出国する際、亡命するという密告の為、順安(平壌)空港で逮捕された。

また一方、中国方面から聞いた話しでは、鴨緑江新義州の国境辺で捕らえちれ収容所送りになったという説もあるが、定かではない。

朝鮮の踊りを先生からも習った。先生は高校在学中60年代初めに大阪から北朝鮮に:渡った。先生は元山の高校在学中に崔承喜からスカウトされ、平壌に出て舞踊家になった。現在、である。「収容所の中で政治犯の暴動が起きた時に崔承喜も加担した為に銃殺されたようだ。」と平壌でその先生から聞いた。

その時代、環境的、精神的暴力に耐えながら、党であろうが政府であろうが、自己の芸術魂の主張を貫いた崔承喜の強靭な意思が伝わり、胸を刺す話である。

崔承喜が粛清された後、はそれを支持する批判会に座らされた。彼は何一つ弁明も批判もせず、じっと堪えていたという。

崔承喜粛清支持批判会で先頭に立って恩師を激しく批判した彼は2003年に崔承喜が名誉回復した後には、いち早く崔承喜を高く評価した。その転身には驚かされた。

これまでにかれこれ北朝鮮には60回ほど訪問したが、2009年からは入国許可が出なくなってしまったが、その理由は判らない。

―自己批判―

白洪天は1968年~69年の時、朝鮮総連から学習会で自己批判する様、強制を受けた。3ヶ月間、毎日、朝10時から夜10時までの12時間、総合批判の時にはグループ班を作り、生い立ちから、過去現在までの事を原稿用紙100枚に渡りある事ない事まで強制的に書かされた。そしてグループで自己批判を強要させられた。

白洪天の踊りの恩師と、また高校時代の教師まで同席させて、嘘八百を並べての批判には人倫や道徳・人権などは一切、存在しなかった。自尊心と誇り、人間の尊厳を傷っけられた事への痛恨無念の話に私は胸が詰まった。当時、私にも共有する苦い思い出があったからだ。

―収集品―

1967年迄の崔承喜創作舞踊音楽の原曲をリールテープに録音し30曲所持している。評論文筆家・久保覚(くぼさとる・1938年~1998年・在日二世・韓国名鄭京黙)から貰った「ヌードの踊り」「巫女の舞」「菩薩の舞」「明妃姫の舞」各1分ずつ、4分程のニューヨークでのフィルムを所持している。

千田是也監督、映画「半島の舞姫」の主題歌「郷愁の舞」、コロンビアから出したレコード原本からCD化した物を所持している。2005年、北朝鮮で1956年映画製作「扇の舞」の全曲5分の物と、「長鼓の舞」のフィルム5分の物を50万円で買い所持している。

また崔承喜の愛弟子李石芸(イ・ソゲ)創作主演・群舞「バラの花」約5分、鳳山仮面舞基本動作等も所持している。1946年7月越北後、1968年度までの崔承喜関連の記録、証言文、北朝鮮の有力新聞「労働新聞」「文学新聞」「民主朝鮮」「平壌新聞」「朝鮮芸術」等の雑誌、画報等に掲載された記事、写真、音声、論文等の資料を20年分収集しており、それらが段ボール箱に整理出来ずに入っている。

―国の文化財―

「白さん、あなたの収集した、それらの資料はどうなさるおつもりですか。体調も良くない様ですし、もう無理の効かない年齢にもなっている。それらの資料を、ただ持っているだけでは意味が無い。残し方を誤まればゴミとされてしまう危険性がある。私に寄託してもらえないだろうか。」と私は切り出した。

「資料類は古い物だから紙類は酸化も進み、デジタルデータとして永久保存出来るものを作り、アーカイブ化しなければならないと思う。私自身も、これまで沢山の資料を収集して来たが、これらは間違いなく歴史的資料であり記録、記憶の文化遺産である。

あなたの収集品と私の物とを併せて、私が関係する光州の朝鮮大学校か崔承喜の母校、淑明女子大学に寄贈し、学術的に研究して貰い、後世の為に崔承喜を顕彰し、活用保存して貰う様に役立てたいと思う。願わくば、国が文化財として、我々の意志を受けて貰えればと願っている。

これまで収集する為に費用もかかった事と思うので、必要であれば負担しましょう。」と私は寄贈する事を申し出た。

―守らなければならないもの―

「私は日本に於いて崔承喜を研究し、基本舞踊の第一人者と自認し、自尊心と誇りを持って生きて来た。1997年に河先生と初めてお会いした時から芸術、学術に深い造詣のある人であると尊敬の念を持って遠くから見つめていた。

寄贈にあたり国がお金を出してくれるならば受け取るが、基本的にお金は必要ない。生意気ではあるかもしれないが、私は人を見る目は慎重であり、物事に献身性があるか忠実であるかで判断し、自らもそういう哲学を持って行動し生きてきた。

人間とは底が見えないから、崔承喜に対する評価本質がこれまで埋もれて来たのだと思う。今まで私が収集した資料を世の前面に出す事は傲慢に当たるのではないかと思ってきた。だが河先生の考えならば出来るだろう。崔承喜の研究に対しての心意気と情熱は一致している。利害、損得関係を超越して100年先を見て、埋もれている歴史を掘り起こし、真実を守り創造する河先生の考えに共感した。全面的にお任せします。」と白洪天氏は応えた。

「2人とも、今生きている事の存在を確認出来た事は幸せな事である。私達の自尊心と誇りを守る為、あなたとの出逢いを後世の方々にも喜んで貰える様に残された人生を励みましょう。」と私は白洪天氏の手を握り締めた。

※文中、人権擁護に配慮し人名などを空欄にして非公開とした箇所があります事をご理解下さい。

(2011.4.26記述)

―崔承喜・李方子、英親王資料寄贈―

2012年5月25日、淑明女子大学校に私と白洪天氏所有の崔承喜に関する写真と記事、資料、書籍、広報物、メディア活字、ビデオテープ等、総718点を寄贈する事となった。白洪天氏の理解と英断と奉仕精神が結実した美談である。

2012年5月15日は淑明女子大学校対外協力処より「淑明女子大学校は2012年5月1日に寄贈された崔承喜関連資料を通して、今後、段階的に次の様に研究と作業を進める計画である」旨の崔承喜関連資料の活用計画書が届いた。

  • 寄贈された白洪天氏所有崔承喜資料に対しては「この資料は白洪天氏が河正雄氏に寄託されたものを河正雄氏が淑明女子大学校に寄贈したものである」という文言を表示する。
  • 淑明女子大学校アジア女性研究所に崔承喜研究の支店(分室)を作る。そして、崔承喜資料室を設ける。資料室では寄贈された資料目録を作成し、置く。又、資料の原本と複写本を配置する。
  • 寄贈された崔承喜資料に対し、理解と研究を助ける為に白洪天先生に資料解説、又は諮問を受け、崔承喜の舞の動作、伝授など多様なる活用方法を推進する。
  • 崔承喜作・朝鮮舞踊基本テープをCDに複写し、アジア女性研究所、崔承喜資料室に配置し、原本は淑明歴史館に保管する。
  • 2012年10月崔承喜研究国際学術会議を開催する。
  • 今後、崔承喜写真展を開催する。
  • 寄贈された資料を整理して“崔承喜資料集”を出版する。この為に前以て資料を検討する。崔承喜研究の小さな集まりをもつ。
  • 崔承喜研究の結果物は本として作す。この為に韓国研究財団、又は他機関の支援を受けるよう努力する。

 寄贈者としては活用計画書以外の諸条件を数々提議し、話し合った。崔承喜研究を進める為にあたりアジア女性研究所が研究の為のセンター的役割、そして主導的役割を果たされる事、この寄贈が導火線となって資料の充実が成され、研究発展する事を切に願うものである。

 私は当日合わせて李方子女史、英親王資料写真(211点、広報文類4点、メディア類1点、記事類25点、書籍類6点、原稿類3点、その他3点の計253点)を寄贈した。

 淑明女子大学校の敷地を李王家が寄贈され、李方子女史が淑明女子大学校総裁をもなされた由緒深き因縁に拠る事も理由であるが、淑明女子大学校より資料の寄贈要請が私にあったからである。